2015.05.19今月のメディカサイト特集

『誰でもわかりやすく、活用できるマップ 桑原福祉マップができるまで』

桑原エリアに、子供からお年寄りまでみんなが使えるマップが誕生しました。
さまざまな苦労と努力があってできあがったマップです。
今回の特集では、そのマップができるまでの過程をレポート。
随所に込められた想いと熱意を感じてください。


img-1
桑原まちづくり協議会 保健福祉部
今井 典子 さん

『桑原福祉マップ』とは?
このマップは、桑原まちづくり協議会保健福祉部が、東雲短期大学、地域包括支援デンター、地域のみなさま、企業の方々とボランティアで手分けして歩きやバイク、車などで地道に確認しながら約7ヶ月かけて作成しました。
目指したのは、誰にでもわかりやすく、活用できるマップ。
どこにも負けないマップが完成したと自負しております。ぜひ、ご活用ください。

 

moji-1

img-2
【 意外と”使える”マップがない! 】
まずは、既存のマップを確認することからはじめました。住宅地図、白地図、観光マップetc…いろいろなマップをチェックしてみましたが、新しくできた道がなかったり、見づらかったりで、“誰もが使えるマップ”というのはないように感じました。

img-3 img-4
【 どんなマップにするのか? 】
どんなマップだと使いやすいのか?既存のマップの問題点は?
それらを確認すべく、住宅地図を持ってメンバー一人ひとりが桑原地区を歩いてみることに。
「急坂」「水路あり。フェンスなし」など注意すべき場所や、知っていると便利な場所など、それぞれの視点からマップに入れたい項目が集まってきました。

【 実際に歩いてみての意見 】

● 目の不自由な人への配慮がない。(交差点の場所が分からない)

● 道幅が狭く、車椅子が通れないところがある。

● 町内会を区切ったマップがよいのでは?
(小単位のコミュニティがはっきりするとよい)

● 避難経路表示、公衆電話、点字ブロック、コンビニ(スーパー)、袋小路、バス停、
カーブミラー、街灯、道幅狭い、急坂等の情報が必要。

img-5
【 関わってもらうことが重要 】
マップに落とし込む内容が決定し、再度マップを見ながらスポットをチェックしていくことに。
マップにするエリアを「桑原中学校校区」に設定したので、なかなかの広範囲です。
最初に歩いてチェックしたメンバーは約10名。
メンバーだけで確認していくのは、なかなか大変な作業です。
そこで、桑原まちづくり協議会の安全安心部や、町内会、企業や住民などにもチェックを依頼。
みんなにマップを配り、歩いてチェックをしてもらい、回収するという流れで進めていきました。
実際に関わってもらうことによって、意識が変わります。この取り組みにも興味を持ってもらうことができました。

img-6 img-7
【 落とし込みとチェックを繰り返す 】
それぞれがチェックしたマップをもとに、目立たせたいスポットを入れ込んでいきます。
プリントアウトしたマークを一つひとつ切り貼りして落とし込んだら、再度チェック。
モレがないかを、何度も歩いてチェックしていきました。

 

moji-2
map
スタートから半年かかってついに完成!
子供からお年寄りまで、みんなが使えるマップです。

 

moji-3

img-8
その① 書き込みができる!
自分用にカスタマイズしてこそ、本当に使いやすいマップになると思います。自分の家や、通っている病院、お店の情報などを書き込めるよう、シンプルなマップにしました。
メモ欄も設けています。

img-9
その② 便利な連絡先
消防、警察、相談場所などを大きな文字で記しました。
消防119、警察110などは知っていて当然の番号だと思いがちですが、気が動転すると分からなくなるものです。
障害がある人が、緊急時に電話をかけられなかったという事例もあったので、大切な電話番号はしっかり記入しました。

img-10
その③ 分かりやすいアイコン
病院や銀行、AED設置箇所、車いす用トイレなど、体の不自由な人やお年寄りにも便利なアイコンを設けました。
分かりやすくするために、カラフルで大きなアイコンにしています。
最近貴重な存在になった「公衆電話」もしっかり入れています。
バス乗り場も、行きと帰りで離れた場所にあったりするので、行き帰りの両方を入れました。

img-11
その④ ”町”で区切る
病院や施設の情報は、町別に区切りました。
番号も町別につけているので、自分の地域の情報を見つけやすくなっています。
また、児童クラブやサロンなど、気軽に立ち寄れる地域のスポットも記しました。

img-12
その⑤ ”くまばらさん”もいい味出してます
桑原地区まちづくり協議会のキャラクター「くまばらさん」を入れることで明るい雰囲気に。
子供たちにも手に取りやすいマップになりました。
info

 

45ccc088e9e37e1e364ca33ee4f374e4
【福祉マップに関するお問合せ】
グループホームひがし野
〒 790 – 0912
愛媛県松山市畑寺町丙68-1
電話:089 – 914 – 5502
FAX:089 – 914 – 5503
>> メディカサイト施設紹介ページ
http://www.medica-site.com/shisetsu_detail.php?recid=64

  • 愛媛の介護施設検索
  • 愛媛の介護施設の空室
  • 医療・介護ニュース
  • 就職・転職サービス
  • 愛媛の介護施設検索
  • 愛媛の介護施設の空室
  • 医療・介護ニュース
  • 就職・転職サービス
リンク:愛媛の介護施設検索
リンク:愛媛の介護施設検索

最新記事

2024.04.17
カリスマスタッフ登場記念品をお渡ししてきました。(サービス付き高齢者向け住宅 コンフォール志津川)
2024.04.15
【介護施設 職員向けの出張セミナー】講義をさせていただく背景と意味
2024.04.15
愛媛県松山市の介護事業所一覧(デイサービス、通所リハビリテーション、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護)
2024.04.15
愛媛県松山市の介護事業所一覧(介護老人保健施設・特別養護老人ホーム・グループホーム)
2024.04.15
愛媛県松山市の介護事業所一覧(有料老人ホーム、ケアハウス、サービス付き高齢者向け住宅、高齢者優良賃貸住宅)

人気記事

    「ナーシングホーム ふくのかみ」内覧会のご案内|松山市
    2024.04.11 に投稿された
    「ナーシングホーム ふくのかみ」内覧会のご案内|松山市
    カリスマスタッフ登場記念品をお渡ししてきました。(サービス付き高齢者向け住宅 コンフォール志津川)
    2024.04.17 に投稿された
    カリスマスタッフ登場記念品をお渡ししてきました。(サービス付き高齢者向け住宅 コンフォール志津川)
    要介護認定一次判定 シミュレーター
    2020.10.22 に投稿された
    要介護認定一次判定 シミュレーター
    2つのショッキングな介護事故の判例!気持ちよく介護をするための施設対策を考える
    2023.03.6 に投稿された
    2つのショッキングな介護事故の判例!気持ちよく介護をするための施設対策を考える
    愛媛県松山市の居宅介護支援事業所一覧
    2024.04.15 に投稿された
    愛媛県松山市の居宅介護支援事業所一覧
To Top.